ぺんぎんさんは怠け者

ぺんぎんさんがなんとなく日常で思ったことを長文で発信する為の場です

MENU

【ぺんぎんさんのこれだけは知っておけ】波立つ心の鎮め方

社会は生きづらい

 社会は思い通りにいかないことだらけである. だが,僕は泣いたり叫んだり怒ったりということがあまりない.不安に駆られてメンタルを病むことも少ない. もちろん人間であるからどうもむしゃくしゃすることはあるし,いらだつことはある.何かを考えて憂鬱になることもある. それを感じるのは仕方ないとして,その「感情」を上手く対処できるようになったんだと思う.

 アンガーマネジメントとは最近よく聞くが,感情をどうコントロールするかということに注目が集まるようになっていることはとても個人として喜ばしい. 義務教育で取り入れる必要すらあると僕は思っている. 感情的に行動する人を見ると僕はどうにも悲しくなるのであった.

 この記事では僕が感情をコントロールする方法を紹介する.

 かなり我流なところがあるので,向き不向きもあるだろうし参考程度にしてくれれば幸いだ.

怒りをマネジメントする為には何をするべきか

 怒りのピークは「6秒」っていう風に主張するアンガーマネジメントの本は多いが,実際にこの秒数に根拠はなさそうだ. 論文とかあさったけどまちまちなのでまぁそんな感じってぐらいで真に受けないくらいで良いと思う. だが,怒りっていうのはそもそもそんなに長く持続しないということは確かだ.

 誰かが起こっていることに対して,「すいません」「反省します」のような言葉で耐え忍んでやり過ごそうとする人が世の中にはいる. 本質的に前に進まないので君がこれをやっているのであれば今すぐにやめてほしいが, この方法は人間のバグを突いているとも僕は思っていて,怒るサイドの人間はそう何時間も起こり続けられないのである.

 何時間も説教する奴を見たことがあるが,あれは逆に最初に怒りすぎて引くに引けなくなって怒っているフリをする羽目になっている,又は後に述べるが別の話で怒り始めているように思う. 怒るというのは爆発的なもので何時間も燃焼させるにはその分燃料が必要になる.

 つまりこの「一瞬の爆発にどう対処するか」また「爆発を起こさないためにはどうするか」が必要になる.

一瞬の爆発に対処する

 「一瞬の爆発にどう対処するか」とは言ったが個人的に爆発するときに爆発しないというのは不健全であると思う. 「怒りを発散しないと精神を病んでしまうため爆発するときは爆発させておけ」が僕の主張である.

 が,この爆弾の大きさについては次章で述べるとして,爆発のさせ方にテクニックはあると思っている. 早めに爆発させること建設的な爆発をさせることの2つだ.

早めに爆発させる

 爆弾に絡めて爆発と書いたが,そもそも爆発するまえに怒りを燃やしてしまうべきである. 不満や怒りをため込んでしまう人ほど爆発させなれていないので大事故につながる.

 対処法はとてもジェネラルな意見だが,早めに怒りや不満は相手に吐き出すといいよってことになる. そうは言っても吐き出したときが怖いというのはわかる. だが,その怒りや不満を吐き出さない限りは相手に伝わらないし,そこに相手が無神経だからこそあなたのその怒りや不満は溜まっているのだと思う. 吐き出し方については工夫ができると思う.面と向かって言うよりチャットやメールなどの文面が良い,電話が良い,手紙が良いなど方法については自分がやりやすい方法を検討してほしい.

 また,相手の不満や怒りを受け取れない人間もいるのでそういう人間とは関わるのをやめよう.ただのモラハラ

建設的な爆発をさせる

 怒り爆発初心者がやりがちなのがよくわからず感情のまま吐き出すやり口. それをやられると怒られた側はびっくりする. びっくりしただけならいいが,びっくりして逆ギレしちゃう人もいる. びっくりするとびっくりしたということだけが印象に残り,なんで怒っていたのかわからないので結局原因の解決には至らず,しかも「アイツは急に怒り出す」みたいなことを言われてしまう.

 とはいえ,最大限まで溜まった状態で理知的な爆発は不可能なので早めに爆発させるしかないというのが僕の結論だ. ただ,爆発させるときに連鎖爆発だけは避けてほしいと思う.

連鎖爆発を避ける【読み飛ばしても良い】

 お母さんとかがよくある「1つのことで怒り始めたのにそれがどんどん連鎖して最終的には違うところに怒り始める」現象は怒りの理由が見つめられていないことに起因する. 理由を見つめずに怒ると見当違いのところに言及が行き,最終的には何に怒っているのかわからなくなりただただ不満をぶちまけるだけになる.

 これの悪いところは2つあって,1つは怒りのピークが長続きしてしまうこと,もう1つは怒られる側も根本解決を投げることである.

 怒りのピークはそんなに長持ちしないという話はしたが,怒りが延焼して別の不満でも怒り始めてしまったとき怒りのピークは溜まっていた不満の分だけ伸びる.その結果はすっきりする為だけの長くて無意味な説教である.

 怒られる側はだいたい怒る側に比べて冷静なので,怒りが延焼して別の不満をぶちまけ始めたところで相手の怒りが収まるのを待つ行動に出る. 怒られる側の感覚で言えば「それ今関係ないじゃん」って心の中で思いながら「はいはい」って流す対処は誰もがやったことがあるはずだ.このとき怒られる側は自分に非は無いように思うし,そもそも何で相手が怒っていたかも忘れる.

 連鎖爆発は相手をサンドバックにしてストレスを発散するだけの方法であり,すっきりしただけで何も解決に至らない最悪の方法であるため不満が溜まっていたとしても決して延焼させてはならない.

爆発を起こさないためにはどうするか

 さて,つらつらと述べたが最も大事なのは爆発を起こさないということだ.

 爆発を防ぐことは感じる怒りや不満という爆薬をいかに減らすかという命題に帰着する. この減らす対処をするためにはその怒りや不満が「なぜ」「何に」起こっているのかを正確に理解し対処する必要がある. 今回はその「なぜ」「何に」起こっているかを正確に把握するためのテクニックを紹介する.

怒りの対象を細分化して小さくする

 物事に怒っているとき,本当にその対象について怒っているのだろうか. 人は感情の波に飲まれたとき,その感情がどこから湧いてくるのか直視できず「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」をやりがちだ.

 僕は球団のカープが嫌いと公言しているが,それはカープの選手が嫌いとかそういうわけではなく「カープのファン」が嫌いなのである. この分析ができていれば,カープの選手や球団自体に怒ったりはしないわけだ. これはどんどん細分化することができ,カープのファンの中でも「内野席で立ち上ったり」「キャッチャーが構えている位置を叫んだり」「ビジター側のチケットを買い占めたり」するマナーの悪いファンが嫌いなのである.そうするとカープファンというだけで嫌いにもならない.

 一般化は脳の容量や思考を極端に減らすことができるため,確かに人間として自然に行ってしまうことだが意識して安易に一般化せずに細分化していくことで怒りの対象をどんどん小さくすることができる.

人と思想を切り分ける

 「人」に怒る場合,その人を対象としてはならない. その人の思想ベースで何に怒りを感じているかを見つめるべきだ.

 僕もなぜか怒りを感じる知り合いがいたのだが,その理由が良くわからなかった. しかし,自分がイラっとするタイミングを観察するとその人が「学問を軽視している」きらいがあることがわかった. 自分が修めようとして努力している学問を馬鹿にされたようで怒りを感じていたのだ. そうすると対処は割と容易くなる. コイツに学問を鼻で笑われたところで自分のやっていることは揺らがないと確認し,学問に関連しそうな話題を避けるとそれほど気にならなくなった. 学問軽視であったり根本の思想で対立する場合は,ビジネスライクに付き合う. 特になれ合う必要もないし,距離を取るのが一番精神衛生上良い. 無礼やハラスメントをナチュラルにかましてくるような一発で腹が立つ理由がわかる場合もあるが,直接言わないがその言動で気に食わない思想や考え方が透けていて腹が立つ場合も多くある

 この人と合わないな,なんか腹が立つなというときはその人のどういう思想や考え方が気に食わないのかを見つめると良い.

それ本当に相手に怒っていますか?

 怒りの対象という点では,相手に怒っているようで自分自身にその怒りの原因がある場合もある. 自分のリアルの生活が上手くいっていないときは,むしゃくしゃして何かに当たりたくなるのが人間の本能ではある.

 「SNSでの誹謗中傷はやめましょう!」という正論は結構,それが通じるような相手であれば誹謗中傷,粘着等はしないのである. その人はリアルが上手くいっておらず,満たされていないからそういうことを起こしていると考えるべきで人が不幸な限り匿名のSNSで誹謗中傷はなくならないと僕は思う.

 誹謗中傷まで行かずとも家族の言動の小さいことにイライラしたりするのは,自分が疲れていたりストレスを溜めていることが原因であることがほとんどだ. イライラしたときは,果たして今の自分の状態が正常かどうかを見返ることが必要である.

 それが分かれば対処法は相手をしかりつけることではなく,自分の疲れを取ったりストレスを減らす行動であることは明らかになる.

最後に

 大事なことは2つ,「早めに爆発させる」「怒りの理由と対象を見つめて対処する」であると思っている.

 この2つは言うのは簡単だが,やるのは難しいというのは重々承知している. だからこそ日々の生活で怒りや不満を感じたことはアウトプットするような訓練や,怒りを感じたときに何にどうして怒りを抱えているか分析する訓練が必要だと思う. この自分の感情を理知的にアウトプットし,自分の感情を客観視するメタ的視点は今後の人生を大いに生きやすくすると僕は思っている.

 例えばこのやり方は怒りだけでなく「不安」にも応用できる. 今自分が感じている不安がなぜ起きているのか,何に対して起きているのか見つめることで対処がしやすくなる. 不安についてはもうちょっと細かいテクニックもあるのでそのうち気が向いたら紹介するかもしれないししないかもしれない.

 長くはなったがこの僕の文章で誰かがもっと生きやすくなったら幸いである.

P.S 僕が最も腹が立つのはこの世の理不尽である.その理不尽に対する怒りの対処法は僕自身の原動力に代えることでありこの対処法は僕固有スキルによるものなので今回は追伸に書くまでとする.